総合人間科学系188bet体育_188bet备用网址紹介2024
30/40

教職支援センター教職支援センター188bet体育_188bet备用网址から広がる未来卒業後の未来像188bet体育_188bet备用网址から広がる未来卒業後の未来像小山 茂喜 教授東京学芸大学卒業、上越教育大学大学院修了。長野県内の小?中学校教諭、長野市教育委員会指導主事等を経て、2007年信州大学に赴任。2016年より教職支援センターに所属。荒井 英治郎 准教授東京大学大学院教育学188bet体育_188bet备用网址科博士課程単位取得退学後、2009年4月信州大学に着任。全学教育機構講師?准教授を経て、2016年4月教職支援センター准教授。現在は、同センターの地域連携部門長も務める。25公職選挙法改正(2016年)により「18歳選挙権」時代が到来。大学生と協力しながらアンケート調査を実施し、「若者」と「政治」の関係のあり方を考えるための情報発信を行っています。オーラル?ヒストリー(「記憶」の記録化)の成果教育課程編成に求められる教師の知見授業設計には欠かせない教材188bet体育_188bet备用网址。専門的な知識を活用し、楽しい教材の開発を行います。アクション?リサーチ(各種審議会委員)の成果ために、アクション?リサーチも行っています。教員免許状取得に必要な「教育課程及び指導法に関する科目」や、学芸員資格取得に必要な「博物館に関する科目」などを担当しています。教育の目的の一つである平和で民主的な国家及び社会の形成者として必要な資質の資質や能力を育成するという観点から、子供たちの発達段階や教科の特性に応じ、子供たちが主体的?能動的に探究する学習のあり方を教育現場と連携しながら実践的な188bet体育_188bet备用网址をしています。同時に、教師の資質向上の方策を探り、教師のカリキュラム?マネジメント能力開発のための研修プログラムの開発を行っています。「いつ、どこで、誰が、誰と、何をした」ゲームを知っていますか。教育学(教育行政学?教育法学?教育経営学)を専門とする私は、「教育政策」の5W1Hを明らかにする188bet体育_188bet备用网址をしています。そこでは、歴史の闇に葬られた「文書記録」のアーカイブや、当事者(文部科学省?教育団体?マスコミ関係者など)に対するヒアリング調査(口述記録)を再構成した「オーラル?ヒストリー」の成果を総動員し、ブラックボックス化した政策決定の真相に迫ります。また、最近では、教育の条件整備や学びのセーフティネットを構築していく「教育に関するヒト?モノ?カネ?情報」の188bet体育_188bet备用网址も行っています。「教育界の常識は、社会の非常識」と言われて久しく、教育問題の語り方?語られ方は「一億総教育評論家」的状況にあります。これに対して、一般市民の「イメージ」と教育現場の「リアル」を踏まえながら、学校や教育委員会が直面する課題解決や地域連携のコンサルティング、エビデンスに基づいた制度設計の提案を行っています。自分の「キャリア」(過去?現在?未来の履歴)を考える上で必要なことは、特定の職業(仕事)を発見することではなく「キャリア?アンカー」(自分が大切にしたい価値観や軸)を模索し、その価値観と対話することです。Time is Lifeの精神で、キャリアをデザインする時間を共有していけたらと考えています。私たちは、日々の生活の中で、様々な事象や人と出会い、そこで探究し、教育基本法でいう「人格の完成」をめざし、一歩一歩成長しています。教育は、この地道な成長の過程を、どのように支援するかを課題としています。そのため、どのような内容を、どのような方法で教育実践することが望ましいのかを、教育実践の場で実証的に考察をし、教育内容?教育方法について教育現場に提案をする188bet体育_188bet备用网址をしています。教育は、学校教育の場だけでなく、家庭での教育、地域での教育活動、企業内での教育等、生涯を通して連続的に行われるものです。教育を学ぶことで、文化的で創造性に富む豊かな人生を拓いてほしいと思います。総合人間科学系教職支援センター総合人間科学系教職支援センター豊かな人間性と創造性を備えた人間の育成は、出会いと探究の連続過程過去?現在の「教育政策」のメカニズムを分析し、未来の制度をデザインする

元のページ  ../index.html#30

このブックを見る