全学横断特別教育プログラム2024
3/6

修了修認了定認定履?修履相修談相談ガ?イガダインダスンス1年次前期1年次前期 1年次後期履修希望者は、1年次後期に開講される「スタートアップ?ゼミ」を受講する[必修]受講希望者は、1年次後期に開講される「スタートアップ?ゼミ」を受講してください[必修]2年進級時に受講申請し、選考のうえ受講(登録)が決定します2年進級時に受講申請し、選考のうえ受講を決定します本コースの詳細はWebサイトや、本コースの詳細はWebサイトや、eALPSコース「全学横断特別教育プログラム」を確認してくださいeALPSコース「全学横断特別教育プログラム」を確認してください共通教育共通教育スタートアップ?ゼミスタートアップ1年次後期2年次前期2年次前期2年次後期2年次後期詳細はコチラ 詳細はコチラ (コースWebサイト)(コースWebサイト)各学部の専用科目各学部の専用科目ストラテジー構築実践2リアル?プロジェクトマネジメントゼミストラテジー?デザインインターンシップ課題解決2単位インターンシップ2単位3年次前期~4年次前期3年次前期~4年次前期2単位2単位卒業認定卒業認定本コースは、データ?アナリストの素養を育成するために開設しています。未来の予測が難しい世の中だからこそ、立ち位置を把握するためのデータ未だ我が国が経験したことのない人口減少社会?超少子高齢化社会を迎える中、私達はこれまでとは異なる方法を使って、地域社会を維持し、より良活用、効果的なアクションを志向する戦略や評価をする力が、未来への歩みに役立ちます。そのために、本コースでは、未来予測手法、ロジックモデルいものを目指さなければなりません。そのためには、地域社会の現場(ローカル)が抱える問題を的確に分析し、従来にはない革新的(イノベイティブ)や因果モデルの形成及びそれに基づく政策/戦略策定(EBPM: Evidence Based Policy/Planning Making)、社会調査や実験計画、データ分析などのリな解決策の考案や地域としての大きな判断が必要になります。それら事例や、新しいことに取り組む企業や行政からお招きする一流のイノベーターのサーチ?リテラシーを学習します。これらは、企業や自治体等と連携し、リアルな現場を活用することで高い実践力を身に付けます。考えを学び、地域の現場での課題解決の実践をおこないます。ントゼミ(後期集中?2単位)」「課題解決インターンシップ(前期集中?2単位)」も可能とします。所属学部での学び(概要)所属学部での学び(概要)(各学部やコースが推奨する科目) (各学部やコースが推奨する科目)専用科目 8単位【必修】専用科目 8単位【必修】 ストラテジー構築実践1イノベーション? リテラシーゼミ2単位2単位2単位2単位認定科目8単位認定科目8単位取得ストラテジー?デザイン人材養成コース ローカル?イノベーターカリキュラム?マップ養成コース カリキュラム?マップ学部生学部生(原則、所属学部等による受講制限はありませんが、自身の所属学部等のカリキュラムが優先されます)(原則、所属学部等による受講制限はありませんが、自身の所属学部等のカリキュラムが優先されます)各年度20名以内各年度20名以内(履修希望人数の多寡に関わらず、単位や成績状況等を加味した上で選抜します)(履修希望人数の多寡に関わらず、単位や成績状況等を加味した上で選抜します)全16単位を所定の評価以上で取得すること全16単位を所定の評価以上で取得すること①1年後期「アントレプレナー実践ゼミ」「ストラテジー&リサーチ?リテラシーゼミ」「キャリアデザイン実践ゼミ」①1年後期「ストラテジー&リサーチ?リテラシー」などのスタートアップ?ゼミ(2単位)「価値創造実践ゼミ」スタートアップ?ゼミ(2単位)②2-3年:専用科目「ストラテジー構築実践(2科目、4単位)」、「ストラテジー?デザインインターンシップ(2単位)」②2-3年:専用科目「イノベーション?リテラシーゼミ(前期集中?2単位)」「リアル?プロジェクトマネジメ③認定科目8単位を受講(コース在籍期間中に取得)④キャリア形成イベントに参加③認定科目8単位を受講(コース在籍期間中に取得)※1年次後期から3年次前期を標準とします※1年次後期から3年次前期を標準とします。所属する学部等のカリキュラムの都合に応じて、最長4年次前期修了コースコースコース概要コース概要履修方法履修方法お問い合わせ先お問い合わせ先信州大学キャリア教育?サポートセンター(共通教育第1講義棟 (南校舎)1階)信州大学ユニバーシティ?エンゲージメントオフィスTEL:0263-37-3164/3348 MAIL:career@shinshu-u.ac.jpTEL:0263-37-2075 MAIL:strategy-design@shinshu-u.ac.jpHP:/project/lid/HP:http://www.shinshu-u.ac.jp/project/sd/対象者対象者定 員定 員修了認定要件と修了認定要件とコース概要コース概要コース登録方法コース登録方法ローカル?イノベーター養成コースストラテジー?デザイン人材養成コースStrategy Design Competency Program : SDLocal Innovator Development Program : LID地域のみらいを考える力を学ぶ戦略的なデータ収集?活用を実践的に学ぶ

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る